ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル
2004年10月1日 ゲーム
先日の日記に、「彼氏さんと
真・三国無双2やってます」と
書いたけど、今週行ったらこれが
ありました。思いっきり
はまってしまった…(笑)。
テレビアニメが元になった
最大4人同時プレイ可能のアクション格闘ゲームなんだけど
キャラクターがすっごく可愛くて、でもキャラゲーなのかというと
否定したくなるほどちゃんと作りこんである。
いや、必殺技がボタン1つで出たりとか結構簡単な作りだけど
特定のキャラがやられるとステータスが変化したりとか
ステージによっては自分以外の3人全員敵なんていうシビアな
ステージとか。古代遺跡のステージなんかは難易度が高過ぎて
理不尽だと思ったよ…。やられてもすぐにコンティニューできるから
いいんだけど…。
あと、随所随所にガンダムとかドラゴンボールとかエヴァとか
懐かしのアニメのネタが満載で何度も笑ってしまった。
アイテムに堂々と「ザクマシンガン」って書いてあるし。
いいのか…(笑)。
アニメの方はよく知らなかったんだけど、ゲームの前に入るデモで
漫画のストーリーが分かって結構面白かった。
これはマルチタップ買って4人でやりたくなるゲームだ(笑)。
真・三国無双2やってます」と
書いたけど、今週行ったらこれが
ありました。思いっきり
はまってしまった…(笑)。
テレビアニメが元になった
最大4人同時プレイ可能のアクション格闘ゲームなんだけど
キャラクターがすっごく可愛くて、でもキャラゲーなのかというと
否定したくなるほどちゃんと作りこんである。
いや、必殺技がボタン1つで出たりとか結構簡単な作りだけど
特定のキャラがやられるとステータスが変化したりとか
ステージによっては自分以外の3人全員敵なんていうシビアな
ステージとか。古代遺跡のステージなんかは難易度が高過ぎて
理不尽だと思ったよ…。やられてもすぐにコンティニューできるから
いいんだけど…。
あと、随所随所にガンダムとかドラゴンボールとかエヴァとか
懐かしのアニメのネタが満載で何度も笑ってしまった。
アイテムに堂々と「ザクマシンガン」って書いてあるし。
いいのか…(笑)。
アニメの方はよく知らなかったんだけど、ゲームの前に入るデモで
漫画のストーリーが分かって結構面白かった。
これはマルチタップ買って4人でやりたくなるゲームだ(笑)。
最近、彼氏さんのアパートに行くと
必ずと言っていいほど
2人協力プレイになるのが
このゲーム。
私も「真・三国無双3」を持ってて普段は
1人でちょこちょこプレイしてるんだけど、
協力プレイとなるとまた違った楽しみがある。
彼氏さんが倒した武将の落としたボーナスアイテムを横から私が
掻っ攫って行ったり、まだ成長していないキャラで彼氏さんが
怒涛の勢いで敵を斬って行く後ろをちまちまくっ付いて行ったり、
私が出現させた回復アイテムを彼氏さんがちゃっかり横取りしたり
かなりの確率で取り合いプレイになるんだけど、それがまた
楽しい(笑)。
いつも2人でぎゃーぎゃー言いながら遊んでる。
なんか「三国無双3」よりこの「三国無双2」のほうがわらわら
敵が湧いて出て来て面白いなぁ、と思う。
プレイするたびに「人がゴミのようだ」とか思ってしまうんだけど。
まだ当分はこのゲームで遊んでます。
必ずと言っていいほど
2人協力プレイになるのが
このゲーム。
私も「真・三国無双3」を持ってて普段は
1人でちょこちょこプレイしてるんだけど、
協力プレイとなるとまた違った楽しみがある。
彼氏さんが倒した武将の落としたボーナスアイテムを横から私が
掻っ攫って行ったり、まだ成長していないキャラで彼氏さんが
怒涛の勢いで敵を斬って行く後ろをちまちまくっ付いて行ったり、
私が出現させた回復アイテムを彼氏さんがちゃっかり横取りしたり
かなりの確率で取り合いプレイになるんだけど、それがまた
楽しい(笑)。
いつも2人でぎゃーぎゃー言いながら遊んでる。
なんか「三国無双3」よりこの「三国無双2」のほうがわらわら
敵が湧いて出て来て面白いなぁ、と思う。
プレイするたびに「人がゴミのようだ」とか思ってしまうんだけど。
まだ当分はこのゲームで遊んでます。
SILENT HILL 3
2004年9月18日 ゲーム
『俺の屍を〜』も無事クリアし
現在プレイ中のゲームはこちら。
4も発売されてるってのに未だに3。
ホラーってやっぱり音が大事だな、と
改めて認識させられてしまった。
主人公の女の子の足音とか、敵の
唸り声とか、ドアの開閉音とか、そういった音が恐怖を誘う。
ゲーム自体は敵を倒したり避けたりしながら進んで行く
バイオハザード形式の物なんだけど、持っている雰囲気が全く
違うんだよね。ごく普通のショッピングモールが少しずつ
血と錆びで汚れていって、廃墟の一歩手前のような店内を
たった1人で歩く感覚なんかすっごくいい!
鉄パイプ構えながら敵の足音が近付いてくるのを待ち構えたり
してると、あーこの世界観の中で私もちょっとおかしくなって
きてるなー、なんて思ってしまう。
謎解きもかなり雰囲気がよくて秀逸。
シェークスピアにかけた暗号とか、「誰が殺したコマドリを?」とか
すごく難しいんだけど世界観にすごくマッチしていると思う。
エンディングがいっぱいあるらしいので全部見るために
現在奮闘中。
現在プレイ中のゲームはこちら。
4も発売されてるってのに未だに3。
ホラーってやっぱり音が大事だな、と
改めて認識させられてしまった。
主人公の女の子の足音とか、敵の
唸り声とか、ドアの開閉音とか、そういった音が恐怖を誘う。
ゲーム自体は敵を倒したり避けたりしながら進んで行く
バイオハザード形式の物なんだけど、持っている雰囲気が全く
違うんだよね。ごく普通のショッピングモールが少しずつ
血と錆びで汚れていって、廃墟の一歩手前のような店内を
たった1人で歩く感覚なんかすっごくいい!
鉄パイプ構えながら敵の足音が近付いてくるのを待ち構えたり
してると、あーこの世界観の中で私もちょっとおかしくなって
きてるなー、なんて思ってしまう。
謎解きもかなり雰囲気がよくて秀逸。
シェークスピアにかけた暗号とか、「誰が殺したコマドリを?」とか
すごく難しいんだけど世界観にすごくマッチしていると思う。
エンディングがいっぱいあるらしいので全部見るために
現在奮闘中。
最近のんびりプレイしている
ソフトがこれ。中古で買って来た。
昔ガクラン?の男の子と父親が
「じいちゃん、何て言ってた?」
「俺の屍を超えてゆけってさ。
まぁ、生きろってことだ」
とか何とか言ってたCMがすごく印象的で
ちょっとプレイしてみたかったんだよなぁ。
とりあえず、やたら分厚い(笑)説明書を片手に悪戦苦闘しながら
基本システム・世界観・ストーリーを把握して
今は1回目の朱点童子を倒したところ。
これでクリアだと思ってた…違ったのね。
世界観がすごく独特で、「なんちゃって平安(笑)」な感じが
すごくいい。一番最初に自分の名前を付けた当主が
死んじゃったときは「ああ…とうとう死んだか」とちょっと
切なくなっちゃったし。キャラが死ぬときに
生涯の年表が流れるのと遺言を言ってくれるのが
「ああ、こんな奴だったんだな…」ってしんみりさせてくれる。
逆に、新しく生まれてきた子が初めて家に現れて名前を
付けるシーンではいつもわくわくしてしまうし。
あと、意外に戦闘が面白いんだよなぁ。
仲間の提案した作戦を却下すると忠誠心が下がるとか
術を数人で合わせて大ダメージを狙うとか。いろいろな
戦い方が楽しめてすごく面白い。必殺技にキャラの名前が
付くっていうのも、ベタだけどそのキャラの子や孫に技を
継承させていくのが楽しみだし。
当主の名前に自分の名前を付けてしまったんで、歴代当主が
全員女というものすごい一家になってるけど
こんな一家でエンディングまで頑張ろうっと(笑)。
ソフトがこれ。中古で買って来た。
昔ガクラン?の男の子と父親が
「じいちゃん、何て言ってた?」
「俺の屍を超えてゆけってさ。
まぁ、生きろってことだ」
とか何とか言ってたCMがすごく印象的で
ちょっとプレイしてみたかったんだよなぁ。
とりあえず、やたら分厚い(笑)説明書を片手に悪戦苦闘しながら
基本システム・世界観・ストーリーを把握して
今は1回目の朱点童子を倒したところ。
これでクリアだと思ってた…違ったのね。
世界観がすごく独特で、「なんちゃって平安(笑)」な感じが
すごくいい。一番最初に自分の名前を付けた当主が
死んじゃったときは「ああ…とうとう死んだか」とちょっと
切なくなっちゃったし。キャラが死ぬときに
生涯の年表が流れるのと遺言を言ってくれるのが
「ああ、こんな奴だったんだな…」ってしんみりさせてくれる。
逆に、新しく生まれてきた子が初めて家に現れて名前を
付けるシーンではいつもわくわくしてしまうし。
あと、意外に戦闘が面白いんだよなぁ。
仲間の提案した作戦を却下すると忠誠心が下がるとか
術を数人で合わせて大ダメージを狙うとか。いろいろな
戦い方が楽しめてすごく面白い。必殺技にキャラの名前が
付くっていうのも、ベタだけどそのキャラの子や孫に技を
継承させていくのが楽しみだし。
当主の名前に自分の名前を付けてしまったんで、歴代当主が
全員女というものすごい一家になってるけど
こんな一家でエンディングまで頑張ろうっと(笑)。
機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
2004年6月15日 ゲーム
友人の家にあったので、ちょっと
興味を持ってプレイさせてもらった。
実はガンダムほとんど知らなかったけど
友人の説明&ゲーム中に語られる
エピソードによって何とか理解。
で、いざゲームを始めてみると…。
勝てねぇ。ガンダムなのに勝てねぇ。ザクに(自爆)。
ロックオンの仕方に戸惑い、ビームサーベルとライフルの
うまい使い分け方が分からず、目の前の戦艦を撃ってる間に
背後から急襲してきたザクに一撃かまされ…いつのまにか
ゲームオーバー。1面で10回くらい死んだぞ(マテ)。
何回もやってるうちにだんだん上達してきて、5面くらいまで
進んだけど。
いくらガンダム知らないとは言え、名セリフくらいは知ってたから
「悲しいけどこれ戦争なのよね」とか
「やらせはせん、やらせはせんよ」とかムービーで言われたり
ゲーム中で聞こえてくるたびに「ぉー」と思ってしまった。
こっちが一生懸命戦ってる間にいろんなところからいろんな
セリフが聞こえて来て、そっちにも気を引かれてしまう。
でも、それが邪魔じゃなくてむしろ戦場の雰囲気を引き出してると
言うか、聞いてて気分が高揚してくるんだなぁ。
ロボットゲーは始めてだったんだけど、かなり楽しかった。
個人的にはすごくお薦めのゲーム。
ちなみに2P対戦で、1Pと2Pがお互いを見失ってフィールドを
うろうろすることを友人間では『めぐりあえない宇宙』と
呼んでいます(笑)。
それからもう1つ。
ゲームでもやっぱりシャアは速かった(爆)。
興味を持ってプレイさせてもらった。
実はガンダムほとんど知らなかったけど
友人の説明&ゲーム中に語られる
エピソードによって何とか理解。
で、いざゲームを始めてみると…。
勝てねぇ。ガンダムなのに勝てねぇ。ザクに(自爆)。
ロックオンの仕方に戸惑い、ビームサーベルとライフルの
うまい使い分け方が分からず、目の前の戦艦を撃ってる間に
背後から急襲してきたザクに一撃かまされ…いつのまにか
ゲームオーバー。1面で10回くらい死んだぞ(マテ)。
何回もやってるうちにだんだん上達してきて、5面くらいまで
進んだけど。
いくらガンダム知らないとは言え、名セリフくらいは知ってたから
「悲しいけどこれ戦争なのよね」とか
「やらせはせん、やらせはせんよ」とかムービーで言われたり
ゲーム中で聞こえてくるたびに「ぉー」と思ってしまった。
こっちが一生懸命戦ってる間にいろんなところからいろんな
セリフが聞こえて来て、そっちにも気を引かれてしまう。
でも、それが邪魔じゃなくてむしろ戦場の雰囲気を引き出してると
言うか、聞いてて気分が高揚してくるんだなぁ。
ロボットゲーは始めてだったんだけど、かなり楽しかった。
個人的にはすごくお薦めのゲーム。
ちなみに2P対戦で、1Pと2Pがお互いを見失ってフィールドを
うろうろすることを友人間では『めぐりあえない宇宙』と
呼んでいます(笑)。
それからもう1つ。
ゲームでもやっぱりシャアは速かった(爆)。
三国無双が好きなので、その
アレンジ版みたいな気軽な
気分でプレイしてみました。
…撃沈(自爆)。
別にすぐやられてしまうわけじゃ
ありません、念のため。
…ただ、死ぬほど突忍&爆忍&飛忍がうざいだけで。
プレイしているとものすんごくストレスが溜まってしまう。
無双シリーズって本来プレイしてストレススッキリ、な
ゲームじゃなかったっけ?と思ってしまった。
ええ、もちろん私が下手なせいでもありますが。
でもさぁ、でもさぁ、画面外から突進とかありかぁ!?
その突進一撃でどこまで吹っ飛ばされるんだこっちは!?
そりゃ確かに三国無双でも趙雲のC1とかは突進系だったし
食らうと吹っ飛ばされたけど、中ボス的存在に使われるのと
数多くいる雑魚が皆そういう攻撃をしてくるのとでは
攻撃を食らう頻度もそのたびに溜まるイライラも違うって。
まぁ緊急回避は使いやすかったし、鉄砲弾とか矢を弾き返せるのも
楽しかったし、新しいシステムはいろいろ楽しい部分も
多いんですが…。
2、3面プレイすると「…疲れた、もーいーや」ってなってしまう。
三国は1日で全ステージクリアとかその気になればできたし、
どうも私には戦国は合わないみたいです。
ゲームとしてはいいと思うんだけどさ…。
アレンジ版みたいな気軽な
気分でプレイしてみました。
…撃沈(自爆)。
別にすぐやられてしまうわけじゃ
ありません、念のため。
…ただ、死ぬほど突忍&爆忍&飛忍がうざいだけで。
プレイしているとものすんごくストレスが溜まってしまう。
無双シリーズって本来プレイしてストレススッキリ、な
ゲームじゃなかったっけ?と思ってしまった。
ええ、もちろん私が下手なせいでもありますが。
でもさぁ、でもさぁ、画面外から突進とかありかぁ!?
その突進一撃でどこまで吹っ飛ばされるんだこっちは!?
そりゃ確かに三国無双でも趙雲のC1とかは突進系だったし
食らうと吹っ飛ばされたけど、中ボス的存在に使われるのと
数多くいる雑魚が皆そういう攻撃をしてくるのとでは
攻撃を食らう頻度もそのたびに溜まるイライラも違うって。
まぁ緊急回避は使いやすかったし、鉄砲弾とか矢を弾き返せるのも
楽しかったし、新しいシステムはいろいろ楽しい部分も
多いんですが…。
2、3面プレイすると「…疲れた、もーいーや」ってなってしまう。
三国は1日で全ステージクリアとかその気になればできたし、
どうも私には戦国は合わないみたいです。
ゲームとしてはいいと思うんだけどさ…。
ファイナルファンタジーコレクション
2004年5月16日 ゲーム
彼氏さんの家で見てきました。
FF4〜6までが1ケースに
なってるんだけど、私はどれも
SFCでしかやったことがないので
PS版を見るのはこれが初めて。
と言っても6しかやらなかったんだけど、
戦闘に入る時のエフェクトが何かすごくかっこよくなっていて驚き。
あと、おまけなんかついたのね(笑)。モンスター辞典とか
開発室とか。モンスター辞典ってどっちかって言うとDQを
思い出してしまうけど、この時ってもうスクエアエニックスに
なってたっけかな?
しかし天野絵を直接ムービーにしないで。恐いから(涙)。
オープニングムービーに出てきたセッツァー、恐過ぎ。
誰かと思ったよ(自爆)。
あとティナ&ロックの髪が金髪なのに滅茶苦茶違和感。
ゲーム中のドット絵ではそれぞれ緑&灰色なんだからそれに
忠実にムービー化してくれればいいのになぁ。
戦闘のテンポやグラフィックなんかはほとんどSFCと変わらない
感じで、懐かしさ半分がっかり半分っていう気分だったかな。
もっと思いっきり(DQ5くらい)変化したリメイク版を
見てみたい気がする。
FF4〜6までが1ケースに
なってるんだけど、私はどれも
SFCでしかやったことがないので
PS版を見るのはこれが初めて。
と言っても6しかやらなかったんだけど、
戦闘に入る時のエフェクトが何かすごくかっこよくなっていて驚き。
あと、おまけなんかついたのね(笑)。モンスター辞典とか
開発室とか。モンスター辞典ってどっちかって言うとDQを
思い出してしまうけど、この時ってもうスクエアエニックスに
なってたっけかな?
しかし天野絵を直接ムービーにしないで。恐いから(涙)。
オープニングムービーに出てきたセッツァー、恐過ぎ。
誰かと思ったよ(自爆)。
あとティナ&ロックの髪が金髪なのに滅茶苦茶違和感。
ゲーム中のドット絵ではそれぞれ緑&灰色なんだからそれに
忠実にムービー化してくれればいいのになぁ。
戦闘のテンポやグラフィックなんかはほとんどSFCと変わらない
感じで、懐かしさ半分がっかり半分っていう気分だったかな。
もっと思いっきり(DQ5くらい)変化したリメイク版を
見てみたい気がする。
グローランサーIII
2004年4月15日 ゲーム
彼氏さんに借りてずーっとプレイしてた
ゲーム、やっとクリアしたーっ!
最初ね、渡された時のパッケージ見て
「これギャルゲーなの?」って真剣に
聞いてしまったんだけど。
だって巫女さんはいるわメイド?っぽい
フリフリエプロンっぽい女の子いるわ
魔女っ娘っぽいのはいるわ。そう思わないほうがおかしくないかと。
始めてみたらすごく普通のRPGでほっとしたけどね(自爆)。
あー、でも戦闘システムは独特だけど面白かった。
ボス戦にはいくつかの条件があって、それによって
普通のクリアとコンプリートクリアと失敗クリアがあるのね。
最初の方は私でも何とかコンプリートできてたけど
最後の方は全部メールで彼氏さんに教えてもらってたよ…。
悔しいからもう一周やってやろうか。でもその前に
闘技場と隠しダンジョン制覇しないといけないな(汗)。
とりあえずお気に入りキャラはヒューイとアネット。
2人とも強いし、あと声が好き。でも、味方にも敵にも
いい味の男キャラはいっぱいいるのにどうしてパッケージは
主人公以外全員女なんだろう…。
…やっぱり狙っているんだろうか(謎)。
ゲーム、やっとクリアしたーっ!
最初ね、渡された時のパッケージ見て
「これギャルゲーなの?」って真剣に
聞いてしまったんだけど。
だって巫女さんはいるわメイド?っぽい
フリフリエプロンっぽい女の子いるわ
魔女っ娘っぽいのはいるわ。そう思わないほうがおかしくないかと。
始めてみたらすごく普通のRPGでほっとしたけどね(自爆)。
あー、でも戦闘システムは独特だけど面白かった。
ボス戦にはいくつかの条件があって、それによって
普通のクリアとコンプリートクリアと失敗クリアがあるのね。
最初の方は私でも何とかコンプリートできてたけど
最後の方は全部メールで彼氏さんに教えてもらってたよ…。
悔しいからもう一周やってやろうか。でもその前に
闘技場と隠しダンジョン制覇しないといけないな(汗)。
とりあえずお気に入りキャラはヒューイとアネット。
2人とも強いし、あと声が好き。でも、味方にも敵にも
いい味の男キャラはいっぱいいるのにどうしてパッケージは
主人公以外全員女なんだろう…。
…やっぱり狙っているんだろうか(謎)。
彼氏さんの友人のアパートで
皆でお酒を飲みながら
プレイしてきました。
ヤバイ。これ、面白過ぎ。
ゲームの内容自体はすごく単純で、
主人公がボールを転がして
そのボールにいろんなモノをくっつけて大きくしていく、って
だけなんだけど、これが信じられないほどハマる。
くっつく物にいちいち「ネコヨケペットボトル」とか
「カジキマグロ」とか細かい解説がついてるの(笑)。
で、最初は小さい物(ボタンとか十円玉とか)しかくっつかないけど
だんだん大きくしていくと人とか車とか…最終的には
ビルもスタジアムもくっついてごろごろ転がっていくという…。
人とか動物とかがくっつくときに怒鳴り声とか鳴き声が
聞こえたりして、皆でゲラゲラ笑いながらプレイしてた。
あと、イチオシは音楽。バックミュージックが何とも気合いの
抜けるまったりした歌で(笑)。
か〜たまりだま〜しぃ、かたまりだま〜しぃ〜♪って
ずっと流れてるから耳から離れなくなりそうだった。
サントラとかあるのだろうか…微妙に欲しい。
皆でお酒を飲みながら
プレイしてきました。
ヤバイ。これ、面白過ぎ。
ゲームの内容自体はすごく単純で、
主人公がボールを転がして
そのボールにいろんなモノをくっつけて大きくしていく、って
だけなんだけど、これが信じられないほどハマる。
くっつく物にいちいち「ネコヨケペットボトル」とか
「カジキマグロ」とか細かい解説がついてるの(笑)。
で、最初は小さい物(ボタンとか十円玉とか)しかくっつかないけど
だんだん大きくしていくと人とか車とか…最終的には
ビルもスタジアムもくっついてごろごろ転がっていくという…。
人とか動物とかがくっつくときに怒鳴り声とか鳴き声が
聞こえたりして、皆でゲラゲラ笑いながらプレイしてた。
あと、イチオシは音楽。バックミュージックが何とも気合いの
抜けるまったりした歌で(笑)。
か〜たまりだま〜しぃ、かたまりだま〜しぃ〜♪って
ずっと流れてるから耳から離れなくなりそうだった。
サントラとかあるのだろうか…微妙に欲しい。